「南無阿弥陀仏」と「南無妙法蓮華経」との違いと意味とは ...

文章推薦指數: 80 %
投票人數:10人

お仏壇や仏像の前で「南無阿弥陀仏」や「南無妙法蓮華経」と唱えることがありますよね? ご自身が唱えたことは無くても、「おばあちゃんが毎朝仏壇の ... HOME>宗教>仏教>仏教「南無阿弥陀仏」と「南無妙法蓮華経」との違いと意味とは?唱えるとどうなる?2021年5月30日TwitterSharePocketHatenaLINEURLコピー お仏壇や仏像の前で「南無阿弥陀仏」や「南無妙法蓮華経」と唱えることがありますよね?ご自身が唱えたことは無くても、「おばあちゃんが毎朝仏壇の前で唱えていたよ!」とか「法事の時に聞いたことがあるよ!」という人は多いのではないでしょうか。

今回は「南無妙法蓮華経」と「南無阿弥陀仏」の違いやそれぞれの意味について調べてみました! Contents/目次1「南無阿弥陀仏」とは?2「南無阿弥陀仏」の意味。

唱えるとどうなるの?3「南無妙法蓮華経」とは?4「南無妙法蓮華経」の意味。

唱えるとどうなるの?5「南無阿弥陀仏」と「南無妙法蓮華経」との違いとは?5.1宗派が違う5.2念仏か題目かの違い5.3帰依の対象が違う5.4救われるタイミングが違う「南無阿弥陀仏」とは?読み方は「なむあみだぶつ」または「なもあみだぶつ」です。

 「南無阿弥陀仏」は「念仏(ねんぶつ)」のひとつで、仏教の浄土宗、浄土真宗、天台宗、時宗など、ご本尊を阿弥陀如来(あみだにょらい・すべてのものを極楽浄土へ導くといわれている)とする宗派が唱えます。

「念仏」とは仏の姿や徳を心に思い浮かべることです。

 念仏には、「法身念仏(ほっしんねんぶつ)」「観念念仏(かんねんねんぶつ)」「称名念仏(しょうみょうねんぶつ)」などの種類があります。

法身念仏仏の理法(りほう・道理にかなった法則のこと)を念じることです。

観念念仏仏の功徳(くどく)を念じることです。

功徳とは、人が行うべき行動、善行のことで、唱えることで理解が深まり、功徳が積まれるといわれています。

称名念仏仏の名前を念じることです。

今回の「南無阿弥陀仏」がこれにあたります。

 「南無阿弥陀仏」の意味。

唱えるとどうなるの?「南無阿弥陀仏」についてみていきましょう。

 「南無(なむ)」はサンスクリット語の「ナモー」を漢字に当てたもので「わたしは帰依(きえ)します」という意味になります。

「帰依」とは、尊いものに対して全身全霊で信じ、拠り所にすることを意味します。

 「阿弥陀仏(あみだぶつ)」は阿弥陀如来のことでサンスクリット語の「アミターバ(無量の光明)」と「アミターユス(無量の寿命)」を漢字に当てたものです。

「無量」とは、はかりしれない、限りのない、などの意味です。

 ですので「南無阿弥陀仏」は「阿弥陀如来の教えを全身全霊で信じ、拠り所にし、教えに従って生きます」という意味になります。

 「南無阿弥陀仏」と唱えるとで、阿弥陀如来への信仰があるかないかに関わらず、阿弥陀如来が極楽浄土へ導いてくださるといわれています。

 「南無妙法蓮華経」とは?読み方は「なむみょうほうれんげきょう」または「なんみょうほうれんげきょう」です。

 「南無妙法蓮華経」のことを「題目(だいもく)」といい、仏教の日蓮宗と日蓮正宗などが唱えます。

 「題目」とは、「法華経(ほけきょう)」という大乗仏教の経典(きょうてん・仏の教えを記したもの)の真理を表したものです。

 仏教の開祖は仏陀(ブッダ)ですが、「南無妙法蓮華経」は仏陀の教えにはなく、日蓮宗の開祖である日蓮(にちれん・1222年~1282年)が作った物だといわれています。

 「南無妙法蓮華経」の意味。

唱えるとどうなるの?「南無妙法蓮華経」についてみていきましょう。

 「南無(なむ)」はサンスクリット語の「ナモー」を漢字に当てたもので「わたしは帰依します」という意味になります。

 「妙(みょう)」は真理を意味します。

 「法」は仏教の開祖である仏陀(ブッダ)の教えを意味しています。

 「蓮華経(れんげきょう)」は、サンスクリット語の「サッダルマプンダリーカ・スートラ」という言葉を翻訳したもので「白蓮華のごとき正しい教え」という意味があります。

「白蓮華(しろれんげ)」とは、植物の蓮(はす)のことです。

蓮は泥の中でも清浄で美しい花を咲かせるため、仏教では仏の智慧や慈悲の象徴とされています。

法華経の中で蓮は「白蓮華」と表現され、「白蓮華のごとき正しい教え」とは「最も清浄で美しい花のように最高の教えである」という意味になります。

 ですので「南無妙法蓮華経」は「法華経の教えを全身全霊で信じ、拠り所にし、教えに従って生きます」という意味になります。

 「南無妙法蓮華経」と唱えることで、法華経を信じることができ、現在の世界で救われると考えられています。

「南無阿弥陀仏」と「南無妙法蓮華経」との違いとは?宗派が違う「南無阿弥陀仏」は浄土宗、浄土真宗などが唱え、「南無妙法蓮華経」は日蓮宗や日蓮正宗などが唱えます。

  念仏か題目かの違い「南無阿弥陀仏」は仏の名前を念じる「念仏(称名念仏)」で、「南無妙法蓮華経」は法華経の真理を表す「題目」です。

  帰依の対象が違う「南無阿弥陀仏」は阿弥陀如来という仏様に帰依し、「南無妙法蓮華経」は法華経の教えに帰依します。

  救われるタイミングが違う「南無阿弥陀仏」は死後に救われるもので、阿弥陀如来によって極楽浄土へと導かれますが、「南無妙法蓮華経」は現在の世界で救われます。

  「南無妙法蓮華経」と「南無阿弥陀仏」の違いがわかりましたか?簡単に言ってしまうと、同じ仏教でも宗派が異なるから、唱える言葉も異なるということになりますね。

自分がどちらを唱えたら良いかわからない場合は、お世話になっているお寺のお坊さんに教えていただきましょう。

宗派によって唱える言葉が異なりますが、どちらも意味をきちんと理解し、信じて唱えることで救われるのかもしれませんね。

 関連:「大乗仏教」と「小乗仏教」の違いとは?日本はどちら?関連:仏の名前「如来」「菩薩」「明王」「天部」「観音」「阿修羅」「阿弥陀」の違いとは? TwitterSharePocketHatenaLINEURLコピー-仏教authorコメントコメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。

*が付いている欄は必須項目ですコメント名前*メール*サイト次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。

新しいコメントをメールで通知新しい投稿をメールで受け取るΔ関連記事仏教卒塔婆の意味とは?書かれている文字の意味は?卒塔婆供養について墓地に行くとお墓の横に、縦長の木の板があることに気づくと思います。

この木の板のことを「卒塔婆」といいます。

お彼岸やお盆など、お墓参りに行ったときによく見かけますが、卒塔婆にはどんな意味があるでしょ...仏教東大寺の柱の穴くぐりにはどんな意味やご利益があるの?奈良県にある東大寺は、ユネスコの世界遺産にも登録されていて、毎日大勢の観光客でにぎわっています。

東大寺といえば「奈良の大仏」が有名ですが、その大仏様に関連するものに「柱くぐり」というものがあるのをご...仏教「奈良の大仏」と「鎌倉の大仏」のモデルは誰?大仏とは巨大な仏像のことで、高さが一丈六尺(一丈六尺・現在の単位に直すと約4.85m)以上のものを指します。

この一丈六尺という大きさは、仏教の開祖である釈迦の身長だったとう説がありますが、もともと人...7月8月仏教2022年の「お盆飾り」いつ出していつ片付ける?期間はいつからいつまで?お盆にご先祖様をお迎えするためのお盆飾り。

2022年(令和4年)のお盆飾りを飾る期間はいつからいつまでかご存知ですか?今回はお盆飾りをいつ出していつしまうのかについて調べてみました! ...仏教神道神社やお寺の階段が長いのはなぜ?石段の数の意味とは?階段が多い神社・お寺ランキング神社やお寺に初詣に行ったときに「階段が長いのはなぜだろう?」と思ったことはありませんか?目の前に長く続く階段に一瞬怯んでしまうこともありますよね。

神社やお寺の階段が長いのはなぜなのでしょうか?ま...「海の日」と「山の日」があるのに「空の日」や「川の日」がないのはなぜ?日本の捕鯨文化とはどんなもの?捕鯨再開の理由と欧米人が捕鯨反対なのはなぜ?サイト内検索サイト内検索(Google版)ブログランキングカテゴリー



請為這篇文章評分?