最大公約数 - 計算が簡単にできる電卓サイト
文章推薦指數: 80 %
『最大公約数』の電卓 · 最大公約数の解説 · 最大公約数の求め方 · 最大公約数を分数の約分に使う · ユークリッドの互除法 · 素因数分解で最大公約数を求める · 最大公約数の問題 ...
『最大公約数』の電卓
URLコピー
この電卓は17万9735回使われています
と
の最大公約数
キーボードでも入力可
[shift+tab]
[tab]
クリア[space]
閉じる[esc]
1
2
3
[backspace][delete]
4
5
6
7
8
9
計算
0
.
+/-
計算
入力追加
クリア
最大公約数は11です
▼素因数分解で求める
12=22×22×22
12=22×22×22
22×22=12
▼ユークリッドの互除法
スポンサーリンク
このページを友達に教える
LINEで送る
Twitterでつぶやく
URLをコピーする
電卓の使い方
最大公約数を求めたい数値を2つ電卓に入力し「計算」ボタンを押してください。
3つ以上の数の最大公約数を求めたい場合は「入力追加」ボタンを押すと電卓の入力欄が追加されます。
計算をやり直す場合は「クリア」ボタンを押すと入力された数値が削除されます。
最小公倍数を求める場合はこちらの電卓ページをご利用ください。
最小公倍数の電卓
目次
最大公約数の解説
最大公約数の求め方
最大公約数を分数の約分に使う
ユークリッドの互除法
素因数分解で最大公約数を求める
最大公約数の問題例
関連ページ
スポンサーリンク
最大公約数の解説
ある数を整数で割ってあまりがでない(割り切れる)整数のことを約数と言います。
12の約数は?
▼12の約数1 2 3 4 6 12
2つの数のそれぞれの約数のうち、同じ約数のことを公約数と言います。
12と18の公約数は?
▼12の約数1 2 3 4 6 12
▼18の約数1 2 3 6 9 18
赤の数字が共通する約数(公約数)です。
なので答えは「1236」です。
2つの数の公約数の中で最も大きな数のことを最大公約数(さいだいこうやくすう)と言います。
12と18の最大公約数は?
▼12の約数1 2 3 4 6 12
▼18の約数1 2 3 6 9 18
赤の数字が共通する約数(公約数)です。
なので12と18の最大公約数は「6」となります。
最大公約数は分数の約分をおこなうときなどに使用します。
分母と分子の最大公約数でそれぞれを割ることで約分がおこなえます。
最大公約数の求め方
最大公約数を求める場合、それぞれの数の約数を求めて見比べる方法もひとつの方法ですが、もうひとつ別の方法もあります。
まず最大公約数を求める2つの数のうち、小さい方の数の約数を大きい順に求めます。
その約数がもう片方の数をはじめて割り切れた約数が最大公約数ということになります。
例えば、8と12の最大公約数を求める場合は、8の約数を大きいものから出していき、その約数で12がはじめて割り切れた約数が最大公約数です。
8の約数で12が割り切れるか
8→12÷8→割り切れない
4→12÷4→割り切れる
8と12の最大公約数は4
最大公約数は小さい方の数よりも大きくなることはないので、小さい数の約数を大きい順番に求めて、大きい方の数が割り切れるかを調べることで効率よく最大公約数を調べることができます。
この方法を使うことによって3つ以上の数の最大公約数も見つけることができます。
3つ以上の数の最大公約数も見つける場合は、最も小さい数の約数を大きい順に出していき、はじめて他の数をその約数で割り切れた約数が最大公約数になります。
36と28と16の最大公約数はいくつでしょう?
16の約数で36と28が割り切れるか
※○:割り切れる、×:割り切れない
16→36÷16(×)、28÷16(×)
8→36÷8(×)、28÷8(×)
4→36÷4(○)、28÷4(○)
36と28と16の最大公約数は4
最大公約数を分数の約分に使う
最大公約数を使うことによって分数の約分が簡単におこなえるようになります。
分数の約分をおこなう場合、分母と分子の最大公約数を求めて、その最大公約数で分母と分子を割ることで約分をおこなうことができます。
12
15
を約分する
12と15の最大公約数は「3」なので、分母と分子を「3」で割る
12÷3
15÷3
=
4
5
最大公約数を求めて約分すれば何度も割り算をおこなう必要がなく、1度だけですぐに約分をおこなうことができます。
ユークリッドの互除法
高校の数学では、ユークリッドの互除法(ごじょほう)というやり方で最大公約数を求める方法を学びます。
最大公約数を求める場合にそれぞれの約数を考える方法では、12と18のような小さな数であればすぐに求めることはできますが、3230と2014のように大きな数の最大公約数を求めるのは非常に大変です。
このように大きな数の最大公約数を簡単に求める方法が「ユークリッドの互除法」です。
ユークリッドの互除法の方法自体はすごく簡単なので小学生にでも使うことができます。
まず大きい方の数を小さい数で割って余りを求めます。
次に割った方の数を余りで割ってさらに余りを求めます。
これを繰り返して余りが0になったときの割った数が最大公約数になります。
3230と2014の最大公約数はいくつでしょう?
3230÷2014=1あまり1216
2014÷1216=1あまり798
1216÷798=1あまり418
798÷418=1あまり380
418÷380=1あまり38
380÷38=10あまり0
3230と2014の最大公約数は「38」
割った数を余りで割って余りが0になるまで繰り返すだけなので簡単な計算で最大公約数を求めることができます。
大きい数の最大公約数を求めたい場合には便利な計算方法です。
3つ以上の数の最大公約数を求める場合でも、このユークリッドの互除法で求めることができます。
3つの数の最大公約数を求める場合には、まず2つの最大公約数を求めて、その最大公約数と残った数との最大公約数を求めれば計算できます。
24と32と44の最大公約数はいくつでしょう?
▼24と32の最大公約数を求める
32÷24=1あまり8
24÷8=3あまり0
=最大公約数は「8」
▼8と44の最大公約数を求める
44÷8=5あまり4
8÷4=2あまり0
=最大公約数は「4」
24と32と44の最大公約数は「4」
素因数分解で最大公約数を求める
中学数学では素因数分解というものを学びます。
素因数分解はある数を素因数の掛け算の形にしたものです。
この素因数分解を使って最大公約数を求めることもできます。
手順としては、まずそれぞれの数を素因数分解します。
270と180の最大公約数はいくつでしょう?
270=21×33×51
180=22×32×51
※通常指数が1のときは表記しませんが、この後必要になるので表記しています
次に共通する素数で指数が小さい方をまとめます。
指数が同じ場合はどちらでも構いません。
もし共通していない素数があった場合には無視します。
270と180の最大公約数はいくつでしょう?
270=21×33×51
180=22×32×51
=21×32×51
まとめた式を計算すると最大公約数を求めることができます。
270と180の最大公約数はいくつでしょう?
270=21×33×51
180=22×32×51
=21×32×51
=90
これが素因数分解を使って最大公約数を求める方法になります。
ちなみに素因数分解で最小公倍数を求めることもできます。
最大公約数は指数が小さい方をまとめて計算をしましたが、最小公倍数は指数が大きい方をまとめて計算すると求めることができます。
270と180の最小公倍数はいくつでしょう?
270=21×33×51
180=22×32×51
=22×33×51
=540
スポンサーリンク
最大公約数の問題例
12と16の最大公約数はいくつでしょう?
4
14と21の最大公約数はいくつでしょう?
7
12と36と42の最大公約数はいくつでしょう?
6
関連ページ
奇数・偶数
倍数
公倍数
最小公倍数
約数
公約数
逆数
素数
因数
素因数分解
ユークリッドの互除法
分数の約分
比を簡単にする
よく見られているページ
因数分解の電卓
入力された式を因数分解できる電卓です。
解き方がいくつもある因数分解ですが、この電卓を使えば簡単に因数分解がおこなえます。
連立方程式の電卓
2つの方程式を入力することで連立方程式として解くことができる電卓です。
計算方法は加減法または代入法で選択でき、途中式も表示されます。
式の展開の電卓
入力された数式を展開する電卓です。
少数や分数を含んだ数式の展開にも対応しています。
約分の電卓
分母と分子を入力すると約分された分数を表示する電卓です。
大きい数の分数でも簡単に約分をおこなうことができます。
因数分解の問題出題ツール
因数分解の問題を出題するツールです。
条件を指定することで因数分解の問題が出題され、反復練習に役に立つツールです。
連立方程式の問題出題ツール
連立方程式の問題を出題するツールです。
いろんなパターンの連立方程式を解くことができ、連立方程式の習得に役に立ちます。
LINE
最大公約数の電卓ページURLをLINEで友達に送ることができます
Twitter
最大公約数の電卓ページURLをTwitterでつぶやいて共有できます
URLコピー
https://k3su.xyz/integer/gcd.php
スポンサーリンク
整数奇数・偶数倍数公倍数最小公倍数約数公約数最大公約数逆数素数因数素因数分解ユークリッドの互除法一次不定方程式
よく見られているページ
因数分解
連立方程式
式の展開
約分
通分
最大公約数
最小公倍数
方程式
二次方程式
分数の掛け算
スポンサーリンク
ページ一覧へ
延伸文章資訊
- 1最大公約数・最小公倍数計算機 - instant tools
また、入力値と最大公約数を素因数分解と、全ての公約数も計算します。 また、分数を約分する際の補助としても使えるでしょう。 補足 ...
- 2最大公因數、最小公倍數線上計算機 | 健康跟著走
將要求最大公因數或最小公倍數的兩數,分別填入A、B欄位,接著按下『計算』,即可 ... , 公倍数公约数在线计算器,输入第一个值,输入第二个值,ab126计算公式大全,最小公倍数 ...
- 3最大公因子計算器
最大公因數(GCF). 在數學中,最大公因子(GCF),也稱為最大公分母、最大公因數或最大公約數(GCD),是兩個或多個非零整數,是最大的正因子將數字除以餘數的整數。
- 4最大公約數與最小公倍數 - I Do Maths ·
找出最大公約數有助於將分數約簡到最簡形式。後面我們將介紹如何找最大公约数。 最小公倍數(英語:Least Common Multiple,簡寫為LCM)是幾個自然數公有 ...
- 5最大公約数 - 計算が簡単にできる電卓サイト
『最大公約数』の電卓 · 最大公約数の解説 · 最大公約数の求め方 · 最大公約数を分数の約分に使う · ユークリッドの互除法 · 素因数分解で最大公約数を求める · 最大公約数の問題 ...